 |
画像をクリックすると大きな画像が見られます |
被災地に咲く可憐なカタクリ
これからの1年間の苦難も知らず
ただただ余韻に揺れている
カタクリは何も教えてくれない |
|
|
現存天守の城郭が見えるころ
堀を覆い尽くした桜の花びらたち
一斉にざわつくのです
これは突然の出会いのようなのです
|
頬をなでていく涼しいそよ風
静まり返った春の境内
今にも何かが出てきそうな空気
ここは遠野物語のふるさと
|
|
|
今を必死で生きている大人たち
未来を託される子どもたち
それぞれのドラマを抱きながら
たくさんの人でにぎわっている 今日は七夕 |
なぜか足が止まった
見えない壁があるかのように
この先に進めなくなった
頬に一筋の感触 |
|
|
美しい干拓地が広がる八郎潟
往時の公共工事に
壮大な干拓工事に思いをはせ
今年の豊かな実りを祈っている |
ミストを含んだそよ風
ノドにも感じられる森のかおり
日々逃す鳥の鳴き声
ここは福島会津のへつり |
|
|
水路には濁りのない冷水
宿場町のような人々の往来
これが日本の原風景
ずっと残したい原風景 |
北海道でもめずらしいくらい
さみしい湖畔に金色のたつこ像
6月の風も肌寒く
北海道に帰ってきたかのよう |
|
|
遠くから見る精悍な岩木山は
まだ青いりんごとよく似合う
頂上を目前としているこの眺めは
ここが津軽であることを忘れさせる |
東北ではよく目にする光景
伝統芸能が人々にとても近い
鬼剣舞や鹿踊は目をくぎ付けにする
ここは南部藩所領だった北上市 |
|
|
東北では見ておきたい蔵王のお釜
やっと入山規制が解除されて
今回もお目にかかることができた
なぜかここは心が落ち着く場所 |
角館は桜も美しいけれど
紅葉も見ておきたいところ
晴れた日も良いけれど
しっとりと雨にぬれた赤もきれい |
|
|
|
Copyright (C) 2005- しりべしのちいさな家マスター.All Lights Reserved. |