元旦、朝7時、滋賀県大津市郊外、
琵琶湖のほとり、晴れ

「顔が痛い」と感じ目が覚めると
車のフロントガラスには霜がびっしり張りつき
ところどころにうっすらと雪が積もっていました
寒すぎて目が覚めたのです

比叡山から眺める京都市内

晴れていますが、未明から雪が降っていたのです

山並に目を向けると比叡山がきれいです
比叡山は参拝客でいっぱいだろうと思っていたら、
国宝など主要な建物周辺に少し参拝客がいたものの
全く無人の場所もあるほど
広大な敷地のほとんどで人がまばらなのです


比叡山延暦寺


誰もいない寺院の一角

独り占めに近い比叡山を楽しんだ後
ふもとにある大原を目指します
大原三千院については有名な歌謡曲がありますが、
実のところ、これに誘われて来たお寺なのです

2009年姫路行のとき
大原三千院の参拝を予定していながら
時間切れで行けなかったお寺でして
今回は、大津−比叡山−大原−京都市内と
経路を慎重に検討した上での
今回のリトライになりました


大原三千院のお庭の石仏

晴れから一転、雪が激しく降ってきます
ゆるやかな風もこの時点から寒風として身を震わせます
正座しながら抹茶のサービスを受けつつぶるぶるぶる。。。
まるで修業の大原参拝です
足早にしっとりとした坂道を下るのでした


大原の勝林院の大仏

この後、悪天候が続くことが予想されたため、
翌日2日の大阪中心部でのグルメ三昧をあきらめます。
しかし、夕方以降の予定がなくなったことから
「神戸まで行って買い物でもしよう」と
振り返れば、京都→神戸の
とんでもない愚行な思いつきをするのです。

案の定、愚行でした。
高速道路は最高速度時速50キロ規制
行楽帰りの渋滞、除雪作業による渋滞、
アイスバーンの坂でスリップした車による渋滞、
路肩でのチェーン装着作業による渋滞など
渋滞のオンパレードでした
そして、あちらこちらでスリップ事故

神戸に到着した時は、ショッピングモール閉店の30分前
何一つ買うことはできませんでした

少し疲れを覚えつつ、京都への帰り道
カーナビでスーパー銭湯を検索して探した経路に
「宝塚市」
これは、あのタカラヅカ!
できることなら一度は、あの26段の大階段をさっそうと降りてみたい
と思っていたあのタカラヅカ


宝塚劇場の正門

道中、待っていたのはやはり渋滞でした
劇場の入り口を撮影して自己満足に浸り
遠回りを重ねたスーパー銭湯で身体を温めつつ
パーキングエリアでの凍えるような夜に備えるのでした


トップにもどる
Copyright (C) 2005-2015 しりべしのちいさな家マスター.All Lights Reserved.