午後4時
車の混雑の続く大分市を離れ
大分県臼杵市に入ります
日も暮れかけており
岩山を彫刻した「まがい仏」が拝観できるか
少々不安になりながら
1−2台しか止まっていない
広い駐車場に車を止めます

数件ある土産物店もひっそりとしており
人の気配は感じられません

受付で恐る恐る尋ねると
まだ小一時間程度は大丈夫とのことで
仏像群まで坂を上ります


(写真解説)誰一人としていない仏像周辺は畏れさえ感じさせます
〜写真をクリックすると大きな画像が見られます


「十数体」の仏像と思っていましたが
仏像群の配置は想像以上に広く
壊れたりして傷んでいる「数十体」が
そこに信仰があったことを示しています


(写真解説)石仏はかなり傷んでいます
〜写真をクリックすると大きな画像が見られます


無理に修復せずとも
これはこれでいいのかも知れません
夕暮れが迫り、やや怖さが加わりましたが
また訪れたい場所のひとつになりました

午後6時、大分県津久見市
みかんの産地ということですが
この時間に直売所が開いている気はしません
人のない暗い直売所を何度も通過します

市街を抜け、あきらめて戻ろうとしたら
・・・1件開いてました

みかんがあり、試食をすると美味しいのです
ただ、みかんは収穫時期が終わりに近いらしく
ほかの柑橘系が始まっているとのことでしたが
当初の目的「みかん」を守りながら
温州みかんを1箱、買うことにしました

「こっちの方が美味い」と
別のものを試食に差し出してきます

「ぽんかん」だよ
初耳・・・少し固めの皮が
すっぱい果実を連想させます

・・・甘い  みかんより濃厚な甘さ
しかも、しっかりとしたみずみずしさ
初経験の食味です

みかんより若干高めの値段でした
さすが商売だと思いながらも
すでにぽんかんのとりことなっています

「産地でみかんを」という目的を告げると
車のナンバーが北海道であったことに驚き
大きな袋いっぱいの5キロほどのみかんを
オマケとしていただきました

午後7時30分、宮崎県延岡市
チキン南蛮が名物と言うことで
評判を調べてお店を探しました
駐車場を探しつつお店の前を通ると
→「年末年始休業のお知らせ」><

仕方なく、超有名大型店舗へ
→しかし、名物っぽいような飲食店もなく
何もせずに車に戻ります ;;

再度、携帯で検索をします
あったあった、チキン南蛮のお店
→駐車場が満杯で入れません ><

混雑しているお店の閉店時間を確認し
入浴を先にすることに決めました

しかし、災難がまた忍び寄ってきました
今回の旅の最南端、宮崎県延岡市の南にある
門川町の温泉の駐車場でのことです

大量のみかんや衣類
布団を整理していたそのとき

ガシャーーーン!
暗闇にガラスが飛び散る音が聞こえます
か、カメラがっ

アタマの中が真っ白というのはこのことです
時間にして2、3秒、時が止まった感覚です

カメラを拾い上げ
割れたガラスを確認します
絵に描いたような「壊れたガラス」です

もう写真撮影は不可能と思いつつ
ダメージの程度を確認します
しかし、幸運にもレンズは傷もなく無事
保護フィルターのガラスが割れただけでした

気を取り直して再び延岡市内へ
さきほど混雑していたレストランは空いてます
チキン南蛮を注文し食べてみると
ほどよい塩加減に酸味、やわらかなチキン
最後はチキン南蛮の美味しさに助けられた
長い長い1日でした

(写真解説)美味しいチキン南蛮に慰められました

トップにもどる
Copyright (C) 2005-2015 しりべしのちいさな家マスター.All Lights Reserved.