岩国、錦帯橋
北九州小倉で待ち合わせをしているため
時間に余裕があれば訪問する計画でしたが
待ち合わせに間に合うと判断して
高速道路を岩国で途中下車したのです
まず、案内板に沿って目的地に向かいます
しかし、駐車場への案内がありません
大駐車場があることを事前に把握していたのですが
最も決定的な交差点で案内がないのです
なんとかUターンをして河原の駐車場にたどり着き
そこから架橋の技術、橋の曲線美に
感嘆の声をあげるのですが
いざ橋を渡ろうとすると「入橋料300円」

(写真 天気が恨めしい岩国錦帯橋)
橋そのものを見るのが目的で
橋の上からの眺めがすばらしいようにも思えません
文化財保護への協力金と思われ
300円が惜しいとは全く思わないのですが
あまりにも短絡的・直接的すぎて
もっと上手なカネの落とさせ方があるのでは
と考えてしまうのです
駐車場の脇でお土産を売ってる露店が数店あります
今回の旅のお目当て「みかん」が数店で売られています
一番目立たないおばあさんのところへ行きます
段ボールの切れ端に「大島みかん200円」
・・・どこの大島だろうか
(山口県「周防大島」岩国から約30キロと後日判明)
大きめのみかん4〜5個入りの袋を取り
代金200円を渡そうとすると
「これ300円です」
袋にも値札にも300円という記載は見当たりません
200円は、小さなみかんが入った別の袋らしいのです
それでもみかんが食べたかったことと
100円程度と思ったこと
おばあさんに文句言うのもなぁ・・・とも思い
300円でそのまま買ってきたのです
小倉への道中、みかんを口にしたとき
甘くなく、皮がいつまでも口の中に残り
北海道で売られている美味しくないみかん以上に
美味しくなかったことに
さらなる残念さをおぼえるのです
ちょっとケチっぽい話が続きましたか・・・
さて、車は順調に北九州へと入っていきます
門司港駅周辺を眺めようとしたのですが
あいにく歴史的建築物である駅が改修工事
待ち合わせまで1時間程度の余裕があったのですが
そのまま小倉市街へ入ります
小倉中心部が近づくと渋滞してきました
しかも、カーナビが頻繁にフリーズを起こすなど
調子が悪いのも重なって、一度間違えた道へ
結局、1時間の余裕があったところから
10分遅れの到着になってしまいました
九州ひとり目の初顔合わせです
初顔合わせはいつでも緊張するものです
事前に教えていただいたお宅に向かいます
・・・!
豪邸+高級車+年上の紳士です
ここで恐縮度が×2倍になります
しかし、食事をする場所までの移動中は
緊張感も続きましたが
それも長くは続かず
食がすすみ、酒がすすむにつれ話がはずみ
「ぜひ北海道へ」と締めくくられ
あっという間に小倉の夜は更けていきました
九州の芋焼酎、たっぷりと堪能しました
〆のとんこつラーメン、これもまた格別でした

(写真 帰り道の〆のとんこつラーメン、おいしかったです)
イエローさん、ありがとうございました |