![]() |
---|
19.新鮮安心イカ製品 1月8日記事 沿岸の宮古市では、 若手が経営する水産加工会社が「チーム漁火」を立ち上げ、 人員や取引先、加工技術・ノウハウ、設備などを共有し、 それぞれの会社が持つ強みを活かした経営をすることで 共存共栄していこうとする取組が行われています。 ![]() チームを引っ張っている共和水産さんも 震災による津波によって加工場が被災しましたが、 復興の途上で、経営を強化するとともに宮古ブランドを守るため、 連携の必要を感じたようです。 ![]() 工場の見学では、衛生面など食の安全に最大の配慮をしていること、 素材の良さを活かした加工を行っていることが説明され、 共和水産さんの得意分野であるイカそうめんなどを中心に、 大手スーパーなどでの取扱も増えたそうです。 ![]() 後日、宮古市の道の駅で、 共和水産さんの加工品「うにいか」を見つけたので、 ご飯にたっぷりと乗せていただきました。 うにの甘さとイカの甘さの両方が存在感を競うような 味付けに仕上がった製品なのです。 また、ドロッとした見た目とは裏腹に、 イカのしっかりとした歯ごたえが満足感を増幅してくれます。 ![]() 黒米を混ぜたご飯です 「素材のまま食べるのが一番」との従来の考えを 見直させられた逸品の加工品でした。 ![]() 真いかぶっかけ丼に納豆を混ぜてみました なお、わたしの生まれ育った日本海側の港町では、 カズノコやタラコなどの水産加工業が盛んでしたが、 資源の枯渇や原材料の高騰などで衰退の一途をたどったため、 こうした連携の取組を見習ってほしいものです。 北海道も負けてはいられません。 |
「岩手」のページへ |
Copyright (C) 2005-2015 しりべしのちいさな家マスター.All Lights Reserved. |